
延岡藩「御家中弁」と郷土史家小嶋政一郞―宮崎方言研究の「先駆者」― 講師:伊能秀明
延岡には、江戸時代中期から明治時代初期にかけて、本小路(今の城山公園の周辺)に住んだ延岡藩士とその家族が話した方言があった。それが、「御家中弁」である。 む...

戦後75年「延岡大空襲」を語り継ぐ2020
今年2020年は、戦後75年になります。1945年(昭和20年)6月29日未明、延岡大空襲が起きました。 延岡市民から寄せられた体験記の朗読をお聞きください。...

【レポート】2019/11/23「延岡と内藤家」講演会ー講師:伊能秀明さん
「延岡の歴史再発見」シリーズ主催/亀井の丘夢づくりの会延岡市市民まちづくり活動支援事業を活用して行われました。今までのシリーズについては、こちらをご覧ください...

延岡宝財嶋玉町之図ー2017/12/10 約190年前の大筒射技演武の再現
写真撮影:太田素一
江戸時代末期、今から約190年前、延岡市の方財島で大筒の射技演武が盛大に行われました。延岡藩主をはじめ、藩の関係者、町民、大勢が見物...

【レポート】2019/09/08神崎直美さん講演会「充真院著『五十三次ねむりの合の手』の魅力」
延岡藩主・内藤政順の妻、充真院について研究している城西大学教授の神崎直美さん(神奈川県在住)の講演会「充真院著『五十三次ねむりの合の手』の魅力」が...

Hyuna Park Trio with 香月保乃 in 綾町
2019年4月、綾町のcafe That's Bock Ringで、ニューヨークジャズシーンで注目を集める若手ジャズピアニスト、ヒョナ・パークさんのト...

【レポート】2019/02/24亀井神社 天神梅まつり「早春に歌う」
梅とツバキの花咲く亀井神社で2月24日に「天神梅まつり」が開かれました。
肌寒く、途中で小雨のぱらつく天気の中、「早春に歌う」と題した奉納行事が行われ...

【レポート】2019/03/17 延岡城山ヤブツバキを楽しむ会
今年も「延岡城山ヤブツバキを楽しむ会」に参加してきました。
10日の予定でしたが、荒天のため延期になり、17日に。しかし、今年はツバキが本当にたくさん...

【レポートとおしらせ】2019/02/16 亀井神社ヤブツバキ
亀井神社の五色椿「家長(いえなが)」
宮崎県北部の延岡市天神小路にある亀井神社は、地名に「天神」とあることからも分かりますが、”学...

【レポート】2018/11/22「延岡藩主夫人 内藤充真院の知的好奇心」講演会
延岡の歴史再発見
延岡藩主夫人 内藤充真院の知的好奇心
延岡市 市民まちづくり活動支援事業
主催/亀井の丘夢づくりの会
文才・画才に優れた女性と...