影山雄成のバックステージ・ファイル 演劇界を支えるウーマンパワー 寄稿/影山雄成 ライブエンターテインメントという芸術は社会の動きに敏感に反応するのが常だが、ニューヨーク演劇界においては特にその傾向が強い。 昔からアメリカの演劇界では、興行主としてトップに立つプロデューサーから裏方に至るまで... 2023.01.11 影山雄成のバックステージ・ファイル
影山雄成のバックステージ・ファイル 新時代を迎えたニューヨーク演劇界 寄稿/影山雄成 行政命令により2020年3月12日に閉鎖され、長期にわたって一般の観客を入れての公演ができなかったニューヨークの劇場街ブロードウェイ。その反動もあってか、2021年6月26日に再開されて以降の1年間のブロードウェイで... 2022.07.27 影山雄成のバックステージ・ファイル
影山雄成のバックステージ・ファイル 故人への想いとともに前進するミュージカル 寄稿/影山雄成 (左上)Photo:Joan Marcus (右上)Photo:Julieta Cervantes (左下)Photo:Matthew Murphy (右下)Photo:Jeremy Daniel... 2022.04.12 影山雄成のバックステージ・ファイル
影山雄成のバックステージ・ファイル 夢と魔法の国が切り開くブロードウェイ 寄稿/影山雄成 2021年の秋になり多数のミュージカルやストレートプレイ(芝居)が一挙に上演を再開、本格的な復活を遂げたニューヨークの劇場街ブロードウェイ。しかし、そこに至るまでの道程は平坦なものではなく、様々な段階を踏んだものとな... 2022.02.21 影山雄成のバックステージ・ファイル
影山雄成のバックステージ・ファイル ブロードウェイが息を吹き返す日 寄稿/影山雄成 去る6月26日、ニューヨークが世界に誇る劇場街ブロードウェイは471日ぶりに息を吹き返した。 この日、ブロードウェイにある41の大劇場の中で唯一扉を開き再開にこぎ着けたのは、タイムズスクエア近くにある1710席... 2021.08.30 影山雄成のバックステージ・ファイル
影山雄成のバックステージ・ファイル 再び目を覚ますアメリカ演劇界 寄稿/影山雄成 『ゴッドスペル』 Photo:Emma K. Rothenberg-Ware 行政の命令によりニューヨークの劇場街ブロードウェイも含め、街にある全ての劇場が閉鎖となり、ライブ・エンターテインメントがなくなったの... 2020.10.06 影山雄成のバックステージ・ファイル
首藤正治のボローニャ滞在記 首藤正治のボローニャ滞在記⑤ 寄稿/首藤正治 日に日にクリスマスの雰囲気に 光と陰を超えて ボローニャ大学での最後の講義は、最近イタリア各地で洪水被害が出たことも念頭に、自然災害の頻発する日本の状況を写真・動画やグラフで示しながら、「自然災害対策」と... 2018.12.06 首藤正治のボローニャ滞在記
首藤正治のボローニャ滞在記 首藤正治のボローニャ滞在記④ 寄稿/首藤正治 卒業生たち ボローニャ大学の学生たち アメリカで中間選挙が実施されて国の分断がより鮮明になりましたね。民主党が下院を奪還したことがいい結果につながるのか、予断を許しません。先月には、南米で「ブラジルのトラ... 2018.11.24 首藤正治のボローニャ滞在記
首藤正治のボローニャ滞在記 首藤正治のボローニャ滞在記③ 寄稿/首藤正治 ベネツィア イタリアで発信される日本の文化力 ボローニャには「チネテカ」という映画関係の公的機関があります。ハリウッドも含め各方面から依頼を受けて古い映画フィルムの修復などを行いますし、毎年夏の恒例行事と... 2018.11.06 首藤正治のボローニャ滞在記
首藤正治のボローニャ滞在記 首藤正治のボローニャ滞在記② 寄稿/首藤正治 丘からの赤い街遠景 「赤い街」での初講義 ボローニャには「赤い街」というニックネームがあります。旧市街の屋根瓦の色が街全体の印象となっているからですが、実はもう一つ理由があります。第二次大戦末期にここは民... 2018.10.29 首藤正治のボローニャ滞在記